« 個人向け国債 | メイン | 個々の色々な悩みについて話せるサイト »

香水の基礎知識

香水の分類について・・・
香料の調合濃度(賦香率)によって5種類に大別されます。

1. パルファン(P)
2. オーデパルファン(EDP)
3. オードトワレ(EDT)
4. オーデコロン(EDC)
5. オーフレッシュ

上から順に、香りの持続時間が短くなっていきます。

香りの系統について・・・
香りの中に入っている香料によって区分けされます。香調(ノート)。

・フローラル  ・フルーティ  ・グルマン  ・シトラス、フレッシュ
・シプレー  ・ウッディ  ・オリエンタル  ・オゾン、シアー
・マリン、アクア  ・フゼア  ・タバック  ・レザー 
・パウダリー  ・ソーピー  ・スパイシー  ・グリーン
・アルデヒド、アルデヒディック

香りの変化について・・・

1. トップノート つけた直後から、10分前後までの香り
2. ミドルノート つけて10分〜30分後から2時間くらいまでの香り
3. ラストノート 最後に香りが消えるまでの香り

また香水は、開けた瞬間から変化しはじめます。
保存できるのは1年くらいなので、一度開けたら使い切ってしまうことがポイント。
普段は、ボトルの口をしっかりしめて、日の当たらない冷暗所に保管しておきます。

香水をつける場所について・・・

・耳の後ろ  ・うなじ  ・髪の先  ・胸(左胸)
・ウエスト  ・手首の内側(脈のところ)  ・ひじの内側
・指先  ・ももやひざの内側  ・足首(アキレス腱)

避けたほうがよい場所
・耳たぶなど体温の低いところ
・直接日光が当たる部分
※紫外線によってシミになる可能性有り

適度の香りは好感がもたれやすいので、印象も良くなりますね。

About

2006年11月02日 02:17に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「個人向け国債」です。

次の投稿は「個々の色々な悩みについて話せるサイト」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。